CLINICAL DEPARTMENT

診療科別

DAIGO PET CLINIC

シニア犬に多い犬の前立腺腫瘍とは?|前立腺が大きくなって尿が出にくくなる

犬の前立腺腫瘍は、特にシニア犬に多く見られる病気の一つです。初期段階では症状があまり現れないことが多く、気づかないうちに進行してしまうことがあります。

以前の記事でお伝えしたように、前立腺肥大は去勢手術で予防できますが、前立腺腫瘍は去勢手術の有無に関係なく発症し、さらに悪性であることが多いため注意が必要です。

去勢手術についてはこちらで解説しています

今回は、犬の前立腺腫瘍についての一般的な情報をまとめました。

犬の前立腺腫瘍とは

前立腺腫瘍は、犬においてまれに見られる腫瘍で、オス特有の器官である前立腺に発生します。
前立腺がんと呼ばれることもあり、この腫瘍は男性ホルモン(アンドロゲン)の影響を受けずに発症するため、去勢しているかどうかに関係なくリスクがあります。犬の腫瘍の中でも特に注意が必要な病気です。

 

原因

前立腺腫瘍のはっきりとした原因はまだわかっていませんが、腫瘍が発生する細胞の種類によって「移行上皮がん」と「腺がん」の2つに分けられます。

 

症状

犬の前立腺腫瘍は、初期には症状がほとんどなく、気づかれにくいことが多いです。
病気が進行すると、食欲が落ちて体重が減少したり、前立腺が大きくなって尿が出にくくなったりします。また、なかに触ると痛がる、血尿が出る、便秘になるといった症状が現れることもあります。

このような症状は、慢性腎臓病や尿路結石、前立腺肥大など、他の泌尿器の病気とも似ているため、しっかりとした検査を行い、正確な診断を受けることが大切です。

 

診断

診断では、まず尿道にカテーテルを挿入し前立腺の細胞を採取して詳しく調べます。そして、レントゲンやエコーといった画像検査を行い、前立腺の大きさや位置、腫瘍が他の部位に転移していないかを確認します。前立腺腫瘍では石灰化といって前立腺内部の構造に変化が見られることもあります。
特に犬の前立腺腫瘍は悪性で進行が早いため、見つかった時点でリンパ節や肺などに転移していることが多く、しっかりとチェックすることが大切です。

また、血液検査や尿検査も行い、他の泌尿器の病気と区別するための情報を集めます。これらの検査を通じて、最も適切な治療方針を決めていきます。

 

治療

前立腺腫瘍がまだ小さく、転移が見られない場合は、手術で前立腺を摘出することが主な治療法です。手術後は他の腫瘍と同様に、再発を防ぐために抗がん剤や分子標的薬NSAIDsなどによる化学療法が行われます。

一方で、腫瘍が全身に転移していて根治が難しい場合は、愛犬の痛みを和らげることや、泌尿器の症状を改善することを優先した治療を行います。
具体的には、鎮痛薬の投与や膀胱腹壁造瘻術といった方法で、日々の生活の質を向上させるケアが検討されます。

当院のがんセンターのご案内はこちらです

 

予防法やご家庭での注意点

前立腺腫瘍の原因はまだはっきりとわかっていないため、具体的な予防法はありませんが、早めの対処が何より大切です。
前立腺腫瘍は、前立腺肥大などの病気と共通する症状が多いため、愛犬に異変が見られた場合は、早めに動物病院で診てもらうことが大切です。

 

まとめ

犬の前立腺腫瘍はまれな病気ですが、気づいたときにはすでに全身に転移していることが多く、早めの対処がとても重要です。愛犬の健康を守るためには、定期的な健康診断を受けて全身の状態をチェックしてもらうことが、早期発見のカギとなります。

また、前立腺腫瘍に限らず、血尿などの症状は重大な病気のサインであることが多いです。少しでも異変を感じたら、できるだけ早く動物病院で診てもらうことをお勧めします。

 

■関連する記事はこちらです
犬と猫の抗がん剤治療について|犬や猫ががんになってしまったときの大切な1つの選択肢
放射線治療について

 

■愛知県の豊田市、岡崎市、日進市、名古屋市名東区で動物病院をお探しの方はダイゴペットクリニックへお越しください!
豊田中央医療センターの病院案内ページはこちら
岡崎大和院の病院案内ページはこちら
日進オハナ院の病院案内ページはこちら
名古屋名東院の病院案内ページはこちら

※記事作成当時のエビデンスに基づくもので最新のものと異なる可能性があります。

 

<参考文献>
A Review on Canine and Feline Prostate Pathology – PMC (nih.gov)