CLINICAL DEPARTMENT

診療科別

DAIGO PET CLINIC

犬の橈尺骨(とうしゃっこつ)骨折について

犬では様々な部位で骨折が発生しますが、その中で最も頻繁に遭遇するのが橈尺骨(とうしゃっこつ)骨折です。橈尺骨とは、犬の前足を構成する前腕部の骨で、肘と手首の間にある2本の骨(橈骨と尺骨)を指します。
橈尺骨骨折が起こっても、適切な方法で治療すればきちんと骨はくっつき、通常の生活を送ることができます。まずは正しい知識を身につけ、いざというときに慌てないようにしましょう。

原因・症状

橈尺骨骨折の原因として、飼い主さんが抱っこしている高さから落下する、ソファーから飛び降りるといった、家庭内での事故が挙げられます。特に、2歳以下の若い小型犬(トイ・プードルやポメラニアン、イタリアン・グレーハウンドなど)に頻発することが知られています。骨折すると痛みを感じるため、足を上げて歩くようになります。また、骨折した箇所は赤く腫れあがります。

診断・治療

動物病院では、骨折を診断するためにX線検査を行います。このときに、若い動物では成長板が骨端部(骨の端、関節の近く)にあるので、成長板が傷ついているか否かを注意して観察します。ただし、X線検査で診断したときには成長板に異変がなくても、将来的に骨の成長に影響する可能性もあります。

骨折の治療には、外固定法(ギプスなどを使用して皮膚の外側から固定する方法)あるいは手術による内固定法(金属のピンやワイヤー、プレートなどを使用して皮下で骨を直接固定する方法)を用います。外固定法では手術をしなくてもよい反面、十分な安定性を確保することが難しいため、基本的には内固定法が勧められます。外固定法ではこまめに包帯を交換しながら、定期的にX線検査で経過をみる必要があります。内固定法では骨折した部位や骨折の種類に応じて、適切なサイズ・種類のインプラントを使用します。最近ではロッキングプレートとよばれる、強度がより強いインプラントが開発され、治療成績が向上しています。

日常での注意事項

橈尺骨骨折は家庭内で起こることが多いため、抱っこしているときや、高いところにのぼっているときには十分に注意してください。特に子犬では、将来の骨の成長にも影響してしまう可能性があります。また遠位(手首のところ)から肘に向かって1/3の位置で起きた骨折は、治療の難易度が高いと言われています。足をつけられない、足を痛がるなどの症状があれば、すぐに動物病院を受診しましょう。

 

※記事作成当時のエビデンスに基づくもので最新のものと異なる可能性があります。