オス犬の会陰ヘルニアについて|犬の肛門の周りに柔らかい膨らみがみられたら要注意
オスの犬に多いのが、会陰ヘルニアという病気です。
この病気は、何らかの原因で会陰部(肛門の周り)の筋肉が萎縮し、腸や膀胱などの臓器の一部が皮下に飛び出してしまいます。
治療には手術が必要ですが、早期の去勢手術によって発症を予防できる可能性があります。
今回は会陰ヘルニアの症状や治療法について、詳しく解説します。オス犬を飼育されている方はぜひご一読ください。
目次
症状
会陰ヘルニアでは、腸や膀胱、前立腺といった臓器の一部が、萎縮した筋肉を飛び越えて皮下に移動してしまうため、肛門の周りに柔らかい膨らみがみられます。
飛び出す臓器の種類によっても異なりますが、大腸の場合は便秘、膀胱や前立腺の場合は排尿困難などの症状が現れます。
会陰ヘルニアが長期化すると、腸管の壊死や腸閉塞につながる可能性があり、とても危険な状態に至ってしまこともあります。
原因
会陰ヘルニアは中高齢のオス犬によくみられ、ホルモンや加齢による筋肉の萎縮、前立腺の病気、あるいは慢性的な便秘などが原因と考えられています。
犬種としてはミニチュア・ダックスフンドやポメラニアン、ボストンテリア、ウェルシュコーギーなどで見られるとされていますが、未去勢のオス犬であればどの犬種でも起こりうる病気です。
診断
動物病院では、肛門周辺の触診と、直腸検査でおおよその診断が可能です。
また、身体検査で会陰部の膨らみを確認するとともに、レントゲンやエコーなどの画像検査を実施して診断します。
治療
治療には基本的に手術が必要で、様々な方法で飛び出した臓器を元の場所に戻し、再び発症しないようにします。
手術では、生体組織あるいは人工物(メッシュ)を利用して、萎縮した筋肉の隙間を塞いだり、直腸固定、精管固定などの方法で脱出した臓器を整復し、ヘルニア穴を閉鎖します。
また、未去勢の場合は去勢手術も実施します。
手術を行うにはヘルニアの程度や筋肉の状態、犬の年齢なども考慮して選択する必要があります。
予防法
男性ホルモンが発症に関わると考えられているので、早期の去勢手術が予防に寄与する可能性があります。
去勢手術を行うことにより性ホルモンに関連する病気を予防できます。
まとめ
便秘や排尿困難といった症状は様々な病気でみられるため、注意が必要です。
肛門の周りに膨らみがみられたら会陰ヘルニアかもしれないので、すぐに動物病院を受診しましょう。
なお、当院では他院様からの紹介による手術症例も多くなっております。
もし愛犬について気になることやご不安なことがありましたらお気軽に当院にご相談ください。
■愛知県の豊田市、岡崎市、日進市、名古屋市名東区で動物病院をお探しの方はダイゴペットクリニックへお越しください!
・豊田中央医療センターの病院案内ページはこちら
・岡崎大和院の病院案内ページはこちら
・日進オハナ院の病院案内ページはこちら
・名古屋名東院の病院案内ページはこちら
今年度の狂犬病ワクチン行っております!ご予約なしでも接種可能ですが、予防期間中は混み合うことが多くなりますので、お時間には余裕を持ってご来院ください。
また、フィラリア予防の血液検査も一緒に行うことをおすすめしております。
狂犬病の記事はこちらから
※記事作成当時のエビデンスに基づくもので最新のものと異なる可能性があります。