犬のケンネルコフについて│子犬でよく見られる病気
子犬に多い病気として、ケンネルコフという名前を聞いたことがある飼い主さんは多いかと思います。
ケンネルコフは子犬によく見られる病気で、子犬を自宅にお迎えした直後などの環境の変化、気候の変化、ストレスなどで発症するとされています。
乾いた咳やくしゃみ、鼻水などの症状はケンネルコフの可能性があるため要注意です。
子犬の場合、軽度な症状に見えても急に悪化したり、治療が長期化したりすることがあります。時には入院が必要になることもあるので、早めに来院するようにしましょう。
また、ケンネルコフは混合ワクチンで発症率を低下させたり、症状を緩和できたりする病気なので、ご家庭の犬を守るために、病気を周りに広めないためにも適切なワクチン接種を行うようにしましょう。
目次
症状
ケンネルコフは、犬伝染性気管気管支炎とも呼ばれる呼吸器の病気です。
初期には乾いた咳が続き、粘度の低い鼻水や微熱といった、いわゆる風邪のような症状もみられます。
軽症に終わることもありますが、重症化すると炎症が肺にまで進展し、食欲や元気がなくなり、呼吸困難に至るリスクがあります。
原因
ケンネルコフは、主に犬パラインフルエンザウイルスやアデノウイルス2型、気管支敗血症菌の感染によって引き起こされると考えられています。
これらの病原体は感染力が強いことが特徴的で、子犬の時期には免疫機能が十分に備わっていないため、感染しやすいことが知られています。
診断
動物病院では、ワクチン接種をしているかどうか、周りにケンネルコフを疑う犬がいるかどうかなどを飼い主さんから詳しくお聞きし、症状とあわせて総合的に診断します。
他の呼吸器の病気と鑑別するために、レントゲンを撮影することもあります。
治療
犬が元気で軽症と判断できれば、抗生剤や気管支拡張剤などの内服を処方しご自宅で安静にしていただきます。
症状が強く、咳が強く出ている場合、呼吸困難や食欲、元気の低下を伴う場合はネブライザー療法の併用や、入院での治療をおすすめする場合があります。
たとえ治療の途中で症状が改善しても治療を続ける必要があります。
予防法
予防には、ケンネルコフになる発症率を下げ、重症化を防ぐ効果がある早期の混合ワクチン接種が重要です。(詳細については以前の記事で解説したので、そちらをご参照ください:混合ワクチンについて詳しくはこちら)。
あわせて、ケンネルコフに感染した疑いがある犬との接触を避けること、温度湿度や食事などを適切に管理し、免疫力低下を起こすリスクを低減することも、予防につながります。
まとめ
ケンネルコフは子犬に多い病気で、初期には乾いた咳や、粘度の低い鼻水や微熱といった、いわゆる風邪のような症状がみられます。
ご家庭の犬が咳をしているときは無理に散歩に連れ出さず、まずはご自宅で様子を見るようにし、風邪のような症状がみられる場合には、早めに動物病院へ受診いただくことおすすめします。
■愛知県の豊田市、岡崎市、日進市、名古屋市名東区で動物病院をお探しの方はダイゴペットクリニックへお越しください!
・豊田中央医療センターの病院案内ページはこちら
・岡崎大和院の病院案内ページはこちら
・日進オハナ院の病院案内ページはこちら
・名古屋名東院の病院案内ページはこちら
■7月、8月の健康診断キャンペーンのお知らせ
7~8月限定で健康診断キャンペーンを行います。現在、予約受付中ですので、ご希望の方は各院にお問い合わせください。この機会に、大切なご家族へのプレゼントとしていかがでしょうか!
健康診断の記事はこちらから
※記事作成当時のエビデンスに基づくもので最新のものと異なる可能性があります。