CLINICAL DEPARTMENT

診療科別

DAIGO PET CLINIC

犬の視覚障害について|愛犬の視力に異変を感じたら

犬も人間と同じように、年を重ねると視力が低下することがあります。視覚が衰えると、生活の中でさまざまな困難が生じ、愛犬が快適に暮らすためにはその変化をしっかり理解し、適切に対応することが大切です。

今回は、犬の視覚障害について、その兆候、原因、診断方法、治療法、そして予防法について解説します。

犬の視覚障害とは

視覚障害とは、視力が部分的に低下したり、完全に失ったりする状態を指します。原因はさまざまで、加齢によるものや、病気、外傷などが挙げられます。
視覚障害の程度も軽度なものから重度なものまでさまざまです。

視覚障害が進行すると、犬は慣れた環境でも迷ってしまったり、物にぶつかったりすることが増えるかもしれません。
こうした変化は、犬にとって大きなストレスとなるため、飼い主様のサポートがこれまで以上に重要になります。適切なケアと環境の工夫で、愛犬が安心して暮らせるようサポートしていきましょう。

 

視覚障害の兆候

犬の視覚障害には、以下のような兆候が見られます。

物にぶつかる:愛犬がいつも通りの道を歩いているのに、家具や壁に頻繁にぶつかるようになった場合、視力が低下している可能性があります。

ためらう動作:以前は躊躇なく行っていた行動、例えば階段の上り下りや高い場所への飛び乗りなどにためらいが見られるようになることがあります。
特に暗い場所での行動を避けるようになる場合、視覚の低下が疑われます。

目の光沢の変化目が濁ったり、通常よりも光を強く反射したりすることがあります。これは、白内障や他の目の疾患が原因であることが多く、視力の低下につながることがあります。

白内障についてはこちらで解説しています

 

視覚障害の原因

犬の視覚障害を引き起こす原因はさまざまですが、主なものとして以下のような要因が挙げられます。

<目の病気>

白内障:水晶体が白く濁り、光が網膜に届きにくくなることで視力が低下します。
緑内障:眼圧が異常に高くなることで視神経が損傷し、視力低下や失明を引き起こします。
網膜剥離:網膜が剥がれ、視覚情報が脳に伝わらなくなるため、急激な視力低下を引き起こします。
進行性網膜萎縮:網膜が徐々に変性し、視力が失われていく病気です。
脳神経疾患:脳や視神経に異常が生じると、視覚情報の処理がうまくいかず視覚障害が生じることがあります。

 

<遺伝的要因>

特定の犬種では、遺伝的に眼疾患を発症しやすいものがあります。これにより、若い頃から視力が低下することがあります。

 

<全身性疾患による合併症>

糖尿病や全身の炎症性疾患などが原因で、合併症として視力が低下することがあります。

 

<外傷>

事故やけがによって目が損傷し、視力が低下することがあります。

 

<加齢>

犬も年を取ると、視力が自然に低下していきます。

 

診断方法

視覚障害の診断には、まず眼科検査が行われます。これには、瞳孔の反応を確認するテストや、眼圧を測定する検査、さらに眼底の詳細な観察が含まれます。これらの検査によって、視覚障害の原因や程度を把握することができます。

また、必要に応じて超音波検査網膜電位図(ERG)MRIなどの画像検査を行い、眼球や脳に異常がないかを詳しく調べることもあります。

 

治療方法

視覚障害の治療は、その原因に応じてさまざまな方法が取られます。以下の治療法が一般的です。

<薬物療法>

感染症や炎症が原因の場合、点眼薬や内服薬を用いた治療が行われます。これにより、症状の進行を抑え、視力の改善を図ります。

 

<手術>

白内障の手術網膜の再付着手術など、必要に応じて外科的な処置が行われることがあります。これにより、視力の回復や悪化の防止を目指します。

 

予防法やご家庭での注意点

視力低下を防ぐためには日頃から愛犬の様子を注意深く観察し、少しでも異常を感じたら早めに獣医師に相談することが大切です。
特に、遺伝的に目の疾患が起こりやすい犬種では、日常のわずかな変化にも細かく注意を払いましょう。
また、定期的な健康診断を受けることで、病気の早期発見と治療に努めることが重要です。

加齢による視力の低下は、どの犬にも起こりうる自然な変化です。もし視力の低下が疑われる症状が見られた場合は、愛犬が安全に移動できるよう、家の中を整理整頓し、障害物を減らすなどの工夫をしてあげましょう。
また、滑りやすい床にはカーペットを敷くなど生活環境を整えることで、愛犬が安心して暮らせるようサポートしてあげてください。

 

まとめ

犬の視覚障害はさまざまな原因で発生しますが、早期に発見し適切に治療することで、その影響を最小限に抑えることができます。
愛犬の様子に少しでも異変を感じた場合は、早めに獣医師に相談することが大切です。

視力を守ることは、愛犬が快適で充実した生活を送るための重要な要素です。日々の観察と適切なケアで、愛犬の健康をサポートしていきましょう。

 

■当院の関連する記事はこちらで解説しています
犬と猫の緑内障について|早期発見で失明リスクを下げる
犬と猫の眼科検査について|目の健康を守るための大切な検査
どんな変化があるの?|犬と猫の老化のサインとは

 

■愛知県の豊田市、岡崎市、日進市、名古屋市名東区で動物病院をお探しの方はダイゴペットクリニックへお越しください!
豊田中央医療センターの病院案内ページはこちら
岡崎大和院の病院案内ページはこちら
日進オハナ院の病院案内ページはこちら
名古屋名東院の病院案内ページはこちら

※記事作成当時のエビデンスに基づくもので最新のものと異なる可能性があります。