CLINICAL DEPARTMENT

診療科別

DAIGO PET CLINIC

ウサギの歯切りについて

ウサギは現在、重歯目(じゅうしもく)に分類されていますが、昔はハムスターなどと同じく齧歯目(げっしもく)の仲間だと思われていました。というのも、どちらも大きくて生涯伸び続ける前歯(門歯)を持っているからです。

そのため、歯が伸びすぎたり歯が折れたりした場合は歯切りをして、整えてあげる必要があります今回はウサギの歯の病気や歯切りについて、詳しく解説します。

ウサギの歯の特徴

ウサギは前歯も奥歯(臼歯)も生涯伸び続ける常生歯ですが、牧草などの固いごはんを食べていれば、嚙んでいるうちに歯が摩耗して適切な長さを保つことができます。

しかし、柔らかい葉野菜やペレットを主食にしていると、うまく歯が削られずに伸びすぎてしまい、様々な病気を引き起こしてしまいます。

いったん伸びすぎてしまうと、薬や食事で治すことはできません。

通常は専用の機器で歯をカットし(歯切り)、正常な長さに戻してあげる必要があります

ウサギの歯の病気

ウサギの歯の病気として、不正咬合(ふせいこうごう)と根尖周囲膿瘍(こんせんしゅういのうよう)が挙げられます。

不正咬合は歯が伸びすぎて咬み合わせが悪くなった状態のことで、伸びた歯により口の中が傷ついてしまいます。また食欲がなくなって体重が減少することもあります。あるいは、よだれや涙が出たり、眼球が飛び出たりすることもあります。

奥歯が伸びすぎて歯の根元(歯根)に細菌が感染すると、根尖周囲膿瘍を引き起こします。頬や顎が腫れあがり、鼻炎や中耳炎にまで発展してしまう可能性もあります。

一方で、私たち人間や犬・猫でよくみられる歯周病はほとんど遭遇しません。

歯切りの注意

まずは歯切りをしなくてもいいように、普段から牧草などの固いごはんを中心に与えましょう。気をつけていても歯が伸びすぎてしまった場合は、すぐに動物病院を受診しましょう。

前歯であればご自宅でも容易に観察できますが、奥歯を覗くことは困難です。

歯切りには全身麻酔が必要なこともあり、治療にはリスクも伴います。

獣医師と相談したうえで、実施を検討してください。

 

ダイゴペットクリニックでは、普段の診療とは別に定期的にエキゾチック特別診療を行っています。
皆様が飼っておりますウサギ等のペットでご心配な点がありましたら是非診療にお越しください。

※記事作成当時のエビデンスに基づくもので最新のものと異なる可能性があります。