CLINICAL DEPARTMENT

診療科別

DAIGO PET CLINIC

猫の爪とぎの意味は?防止の方法や理由を解説

猫の飼い主様なら誰しもが経験するであろう「爪とぎ」。専用のグッズを使ってくれるなら問題ありませんが、家具や部屋の壁が傷ついてしまうと困ってしまいますよね。

実は、爪をとぐという行動は猫にとっては自然な行動であり、その背後にはさまざまな意味があります。

今回は、愛猫が爪とぎをする理由と、その防止策や対処法について解説します。

猫が爪とぎをする理由

猫が爪とぎをする主な理由は、爪のメンテナンスです。肉食で、もともとは狩りをして生活していた猫にとって、爪は重要な狩りの道具であり、メンテナンスは欠かせません。
猫が爪とぎをした場所に、薄い爪が残されていることはありませんか?これは、爪とぎにより剥がれた古い爪で、猫は爪とぎを通じて新しい爪を露出させ、爪を常に鋭い状態に保っています

また、爪とぎはマーキングの役割も果たします。猫の肉球には臭腺が存在し、猫は爪とぎにより自分の臭いを擦り付けて自分の縄張りをアピールします。

他にも、飼い主様へのアピールストレス解消など、爪とぎにはさまざまな理由が隠されています。

 

爪とぎのトラブル

不適切な場所での爪とぎにより、家具や壁紙が傷つけられてしまうことがあります。特に新品の家具や、大切にしているインテリアが傷つくと、残念な気持ちになってしまいますよね。また賃貸物件の壁などが傷つけられてしまうと、トラブルに発展してしまうかもしれません。

爪とぎは猫の本能的な行動なので、完全にやめさせることはできません。しかし、適切な対処法により、被害を最小限に抑えることが可能です。

 

爪とぎの防止策や対処法

爪とぎ防止の第一歩は、猫専用の爪とぎグッズを用意することです。さまざまなグッズが市販されていますが、猫によっては、材質や設置する場所、横置きか縦置きかなど、好みが分かれることもあります。可能であれば、さまざまなグッズを用意し、愛猫にぴったりなものを選びましょう。また、用意したグッズを使ってくれない場合は、別の材質のものを試したり、置き場所や置き方を変えたりして工夫するとよいでしょう。

どうしても特定の家具や壁で爪とぎをしてしまう場合は、爪とぎ防止用のシートや、保護剤を使用することもおすすめです。

また定期的な爪切りや、ストレス発散のための運動なども有効な対策です。

 

まとめ

猫の爪とぎは本能的な行動であり、猫にとっては欠かせない行為です。愛猫と快適に暮らすためにも、飼い主様としては猫が爪とぎをする理由を理解し、適切な対処法を取ることが大切です。

猫にとっては、爪のとぎ心地や爪とぎをする場所が重要な場合もあります。愛猫の爪とぎにお困りの場合は、爪とぎの環境を見直してみてはいかかでしょうか?

 

■当院の関連する記事はこちらで解説しています
猫の脱走が心配‥|原因と対策とは?
犬・猫の爪切りについて

 

■愛知県の豊田市、岡崎市、日進市、名古屋市名東区で動物病院をお探しの方はダイゴペットクリニックへお越しください!
豊田中央医療センターの病院案内ページはこちら
岡崎大和院の病院案内ページはこちら
日進オハナ院の病院案内ページはこちら
名古屋名東院の病院案内ページはこちら

 

※記事作成当時のエビデンスに基づくもので最新のものと異なる可能性があります。