CLINICAL DEPARTMENT

診療科別

DAIGO PET CLINIC

犬の膿皮症について

犬の皮膚病といっても、その原因は様々です。アトピー性皮膚炎であったり、ダニや疥癬、毛包虫といった外部寄生虫が関与していることもあります。今回は犬の皮膚病の中でも、膿皮症について注目して紹介します。膿皮症とは、細菌の感染により、かゆみや脱毛、皮膚の赤みなどを引き起こす病気で、炎症が生じる部位によって表在性と深在性に分けることができます。ここでは、一般的によく遭遇する表在性についてお話します。

原因・症状

表在性膿皮症は、何らかの原因で皮膚のバリア機能が低下し、皮膚表面に常在する細菌(Staphylococcus pseudintermedius:ブドウ球菌)などが異常に増えることで発症します。

その原因として、高温多湿な飼育環境過度なブラッシングひっかき行動毛の汚れといった日常的な問題だけでなく、ホルモンの異常(甲状腺機能低下症、副腎皮質機能亢進症など)やアレルギー疾患(アトピー性皮膚炎など)、脂漏症(皮膚のべたつき)といった別の病気が関連している可能性もあります。そのため、根本的な原因となる基礎疾患(元々もっている病気)や異常をみつけだして治療しなければ、再発を繰り返すことが特徴的です。

一般的な症状は皮膚のかゆみ、脱毛、赤みや発疹で、膿疱(膿がたまった水疱)や表皮小環(フケを伴った円形の赤み)、痂皮(カサブタ)も典型的です。

診断・治療

まずは、皮膚の異常がなぜ起こっているのかを調べる必要がありますが、膿皮症以外にも同じような症状を示す病気があるので、診断には細心の注意を払います。基本的にはスタンプ検査・セロハンテープ検査などの皮膚検査により直接細菌を検出し、必要に応じて薬剤感受性試験(細菌に対して、どの抗菌薬が有効でどの抗菌薬が効きにくいのかを調べる検査)を行います。

治療は、抗菌薬の内服のよる治療、外用薬による治療、薬用シャンプーの使用など様々な治療を選ぶことができますので、お気軽に獣医師にご相談ください。

また、症状が再発する場合には抗菌薬の種類を再度検討するとともに、アレルギー検査やホルモン検査などを行い、根本的な原因を探る必要があります。

日常での注意事項

「かゆみ」を示す犬の皮膚病は、飼い主さんが気づきやすい病気である一方で、その原因は多岐にわたります。犬がかゆがっている、あるいは皮膚に赤みやカサブタがみられる、といった症状があれば、動物病院を受診しましょう。

 

※記事作成当時のエビデンスに基づくもので最新のものと異なる可能性があります。