CLINICAL DEPARTMENT

診療科別

DAIGO PET CLINIC

犬の拾い食いについて|散歩中には危険なものがいっぱい

犬を散歩していると、不意に道端に落ちているものを食べてしまうことはありませんか? 拾い食いは飼い主様を困らせてしまう行動の1つです。
外には、石やプラスチックだけでなく、他の犬の糞、野生動物の死骸、タバコの吸い殻など、さまざまなものが落ちていて、誤って食べてしまうと命を落とす危険性があるものもあります。

今回は犬が拾い食いをしてしまう理由を解説するとともに、どうやったらやめさせることができるのか、具体的な対策をピックアップしましたので、ぜひ参考にしてください。

犬が拾い食いをしてしまう理由

犬はもともと狩猟動物で、自分が気になるものを見つけたら口に咥えて確認したい、という欲求が生まれつき備わっています。そのため、拾い食い自体は自然な行動で、珍しいことではありません

外にはさまざまなものが落ちていますが、それが危険かどうか、あるいは食べ物かどうかなどは関係なく、犬は口にしてしまいます。また、こうした行動はまだ学習途中の子犬の時期によくみられるので、小さいうちにしつけをする必要があります

 

拾い食いをすると特に危険なもの

以下のようなものを拾い食いするととても危険ですので、お散歩の際にはご注意ください。

・石やボール:食道や胃などに詰まってしまう可能性があります。
・ガラスやプラスチック:食道や気管が傷ついてしまう可能性があります。
・タバコの吸い殻や除草剤が散布された雑草:中毒を起こす可能性があります。
・他の動物の糞や野生動物の死骸:感染症にかかる可能性があります。

 

ご家庭でできる対策

拾い食いを未然に防ぐには、ご家庭でのしつけが肝心ですおやつやご飯を食べるときには、「待て」と「よし」の合図を徹底させましょう。最初のうちは「待て」を維持できる時間は短いかもしれませんが、根気強く続けることで、だんだんと我慢できる時間が長くなってきます。こうしたしつけは、子犬のころから始めることをおすすめします。

散歩中に拾い食いをしそうになったときには、ご家庭でのしつけを応用して「待て」と合図します。もし「待て」ができずに飛びついてしまったときに、必要以上に怒ってしまうと逆効果になるので注意しましょう。
そして、「待て」ができたら、小さなおやつをあげたり、撫でたりして褒めてあげましょう。犬は「待て」と「おやつがもらえる(褒められる)」ことを結び付けて学習し、合図をしなくても「待て」ができるようになります。

 

まとめ

拾い食いは犬にとって自然な行動ですが、飼い主様にとっては困った行動の1つです。散歩に連れていける年齢になるまでに、ご家庭で「待て」と「よし」を覚えさせることが理想的です。
また万が一、誤って拾い食いをしてしまい、呼吸や全身の状態に異常がみられるようであればすぐに動物病院を受診しましょう

 

関連する記事はこちらから
誤飲の際は早急に病院へ
犬や猫の注意すべき誤飲誤食について
犬の食糞について
犬のトイレトレーニングの方法や注意点について

 

■愛知県の豊田市、岡崎市、日進市、名古屋市名東区で動物病院をお探しの方はダイゴペットクリニックへお越しください!
豊田中央医療センターの病院案内ページはこちら
岡崎大和院の病院案内ページはこちら
日進オハナ院の病院案内ページはこちら
名古屋名東院の病院案内ページはこちら

※記事作成当時のエビデンスに基づくもので最新のものと異なる可能性があります。