CLINICAL DEPARTMENT

診療科別

DAIGO PET CLINIC

犬と猫の消化管腫瘍について|加齢に伴う変化と間違われやすい病気

犬や猫ではさまざまな場所に腫瘍ができますが、その中でもよく遭遇するのが消化管腫瘍です。消化管とは胃や腸のことで、消化管腫瘍では嘔吐や下痢などの症状がよく現れます。
こうした症状はその他の病気でも起こりうるので、早めに検査をして原因を探り当てることが重要になります。

今回は犬と猫の消化管腫瘍について、よく見られる症状や原因、治療法などを解説します。

症状

消化管腫瘍は胃や腸にできるので、嘔吐や下痢といった消化器症状が主に見られます。
それ以外にも、食欲がなくなる、元気がない、痩せてくる、などの特徴のない症状が現れることもあります。
腫瘍の発生に伴って消化管の中で出血すると、便に血が混じったり黒っぽい便が出たりする場合もあります。また、大きくなった腫瘍が消化管を塞いだり、消化管に穴が開いて腹膜炎を起こしたりすることもあります。

ただし、これらの症状は腫瘍以外の病気(異物の誤飲誤食、炎症性腸疾患、消化管の感染症、ホルモンの病気など)でも見られるので、詳しく検査を進めなければ詳細はわかりません。

 

原因

発症する詳しい原因はわかっていませんが、一般的には中高齢に多いことが知られています。
また、メスよりもオスの方が発生率は高く、特定の品種(犬では、コリーやジャーマン・シェパードなど、猫ではシャム猫)に多く発生することが知られています。

そして、消化管腫瘍は大きく胃と腸に分かれ、それぞれに発生しやすい腫瘍が異なっています。犬で多い胃の腫瘍は胃腺癌、猫で多い胃の腫瘍はリンパ腫といわれています。
また、犬で多い腸の腫瘍はリンパ腫、猫で多い腸の腫瘍は肥満細胞腫やリンパ腫といわれています。

それ以外には、消化管間質腫瘍(GIST)、平滑筋肉腫、形質細胞腫などが発生することもあります。

 

診断

消化管腫瘍で重要なのは、さまざまな検査によってきちんと診断し、消化器症状を引き起こす他の病気との鑑別を行う事が必要です。

まずは血液検査やエコー検査、レントゲンを実施して、身体全体をチェックする必要があります。また、追加の検査として内視鏡検査を行う場合もあります。
その際、腫瘍を一部採れるようであれば組織検査を行うことで、より正確な診断が可能になります。
病変部に針を刺して検査する針生検や、手術により病変を切除し検査する全層生検が有用な場合もあります。必要に応じてCT検査を実施することもあります。

 

治療

消化管腫瘍治療は腫瘍の種類や進行度に応じて異なり、検査結果を基に外科手術のみ、抗がん剤治療のみ、またはこれらの併用が適切かどうかが決定されます。

手術で胃や腸の一部を切除する場合は、全身麻酔をかけた状態で開腹し、アプローチします。術前に組織を採れなかった場合は、手術時に切除した腫瘍を使って組織検査を実施し、その後の治療方針を決めます。

術後には補助的に化学療法(抗がん剤治療)や放射線治療を進めることもあります。
特にリンパ腫は化学療法に反応しやすいといわれているため、転移や再発を避けるためにも、術後の治療が大切になります。消化管間質腫瘍(GIST)では分子標的薬を使うことがあります。

 

予防法

発生原因がわからないため、予防は難しい病気です。症状もわかりづらいことが多いため、健康診断を受診して定期的に消化管の様子を確認することが早期発見・早期治療につながります。そのため、愛犬愛猫が7歳を超えたら、半年に1回は健康診断を受けるようにしましょう

また、愛犬や愛猫の健康状態を家庭内で定期的にチェックすることも重要です。元気があるか、食欲は通常通りか、体重が減少していないか、嘔吐や下痢の症状はないかなど、日頃の様子に注意を払い、何か異変を感じたら、すぐに動物病院を受診しましょう。

 

まとめ

消化管腫瘍は犬でも猫でもよく見られる病気であり、症状は加齢に伴う変化と間違われやすく、治療が遅れてしまうことがあります。
病気が発覚した時にはすでに病状が進行しているという事態を避けるためにも、定期的な健康診断と日々の健康チェックによって、早期発見と早期治療を心がけましょう。

 

■消化肝腫瘍に関連する記事はこちらから
犬のリンパ腫について
犬と猫の抗がん剤治療について|犬や猫ががんになってしまったときの大切な1つの選択肢
放射線治療について
犬や猫の嘔吐について|愛犬愛猫が吐いていたらすぐに病院に連れていく必要がある?
犬や猫の下痢について

 

■狂犬病ワクチン・フィラリア予防のお知らせ
今年も狂犬病ワクチン、フィラリア予防の季節です。
どちらの予防もお忘れなく!
狂犬病ワクチン、フィラリア予防についてはこちらのページでも解説しています
犬のフィラリア症について|毎年、確実に予防することで命を守れます
治療法は存在しないので予防が重要!|狂犬病のワクチン接種について

 

■愛知県の豊田市、岡崎市、日進市、名古屋市名東区で動物病院をお探しの方はダイゴペットクリニックへお越しください!
豊田中央医療センターの病院案内ページはこちら
岡崎大和院の病院案内ページはこちら
日進オハナ院の病院案内ページはこちら
名古屋名東院の病院案内ページはこちら

※記事作成当時のエビデンスに基づくもので最新のものと異なる可能性があります。

 

<参考文献>
Gastric Neoplasia – ScienceDirect